日本元気丸は、乗組員の皆様のさらなるビジネスの発展を願っています。
日本元気丸は一艘の船。その船に乗り込む経営者たちは、一人の人間として仲間と共に協力しながら船をこぎ進めます。そこには、ビジネスライクではない、本当の人と人とのつながりがあり、だからこそ生まれる様々なチャンスが夢の実現へと近づけていきます。
東京都新宿区四谷1-2 三浜ビル
現在ホームページのメンテナンス中です。
日本元気丸は、乗組員の皆様のさらなるビジネスの発展を願っています。
日本元気丸は一艘の船。その船に乗り込む経営者たちは、一人の人間として仲間と共に協力しながら船をこぎ進めます。そこには、ビジネスライクではない、本当の人と人とのつながりがあり、だからこそ生まれる様々なチャンスが夢の実現へと近づけていきます。
毎月開催「支部会」
新たな学びや出会いを創造する元気会に対し、より仲間との交流を深め、またご自身のビジネスの発展をめざすのが支部会になります。
具体的には、メンバーが順番に数分間で、ご自身がやっている仕事内容の説明と、具体的に今望んでいることを発表していき、聞いている他のメンバーがその望んでいることに対し、紹介先候補もしくはアイデアを振り絞ります。
望んでいることは、直球で取引先が欲しいでもいいですし、社員教育で悩んでいるとか、こんな新商品発売しようと思うがどうかなどなど、何でも構いません。
20人〜30人の仲間が自分の為に頭を振り絞って考えてくれる、人脈・ノウハウの結集がテーマの日本元気丸ならではの会です。
真面目な意見交換のあとは懇親会でさらに仲を深めます。
お世話係でありますクルージングアドバイザーが、乗組員のお仕事内容や業種ごとの部会に所属いただくと、その業種にふさわしい乗組員の案件を定期的に事務局より発信いたします。また、クルージングアドバイザーが、乗組員のお仕事内容やニーズをヒアリングし、積極的なマッチングも行っていきます。フィーが発生するものについては、取り決めを行った上で、乗組員と事務局がシェアできるような仕組みを目指していきます。
ご希望の方は、お世話係としてメンバー訪問を行いマッチングしていっていただきます。その際、成功報酬でフィーを頂戴できる場合には、マッチング契約を行った上でご紹介させていただき、頂戴したフィーのうち、マッチングを決めたクルージングアドバイザーに7割をお支払いいたします。
残りのフィーは日本元気丸の運営費用に充てさせていただき、より日本を元気にしていく財源とします。 但し、ご自身の営業を行うことは禁止です。
日本元気丸で上がった収益は、日本元気丸の運営費用をのぞき、元気丸で決定した社会貢献プロジェクトに投資していきます。
まず第1弾は、日本元気丸から巣立った「ペットの里」。自立できるようになったら、次のプロジェクトを策定し、みんなで得た収益を、日本の元気を担う社会貢献活動に寄与していきます。
全ては日本の明るい未来のために!
Copyright © Nippon Genkimaru All rights Reserved.